|
> オプション→QSLカード印刷→イメージ について
> このイメージは拡大できないのでしょうか。
Amandaさん こんにちは
編集をしながら確認されたくて 質問された思いますが
編集画面を大きくする事はできないようですね。Windows のズーム機能も効かない様です。
そこで イメージ表示画面のメニューにJPEG、BMP形式で保存 機能があります。
これで保存して、画像ソフトで確認できます。
如何でしょう・・・的外れでしたらごめんなさい。
相談室投稿ルールとしてコールサインとお名前が必須です。
私も初めての書き込みになります。
オプション→QSLカード印刷→イメージ について
このイメージは拡大できないのでしょうか。
ジャギーが入ってもいいのでせめて2倍に拡大できると
ありがたいです。
V8.28aです。よろしくお願いします。
そうでしたか。
でも、GLが複数も・・・ややこしいですね。
私はそう言う経験がないので・・助かっています。
大変でしょうが、楽しまれて下さい。
平渡さま お世話になります
質問があちこちで 申し訳ありません
GLの確認は最終的にはQSLでしていますが
そのQSLに複数の記入があって どちらなのだろう?
って ことはありませんでしたか?
そのような場合 QSLに折角記入していただいていますが
不明のため 空白にしています
そのようなことの無いように どうすればいいかなあ と思い
HAMLOGの「Code」があるので GLを ある程度確認できないかなあ
と簡単に考えていました
DXにJCCがないことは十分承知しているつもりです
ありがとうございました
ゆっくり 地図で 確認します
> ええと、質問の件がずれていませんかね。
> JCC/JCGですが、これは日本だけの物ですね。
> ですから、海外局の発信地にはないと思います。
>
> それと、GLは世界共通と思いますが、ハムログで表示するのは、
> ユーザー局が登録をする。
> これが結果だと思うのですが。
> ですから、DX局でも、ハムログユーザー局で、登録してくれれば、
> 表示、その間々登録出来ると思うのですが。
>
> 皆さんは、、、私はカードで入力するのがベストと思っています。
> 絶対に間違いはない、カードが嘘では、話にならないと思います。
> そう思って、到着カードで確認し、入力しています。
>
> すみません。
> 大した知能もないのに、失礼だったかもしれません。
> ご気分を悪くされましたら、お許し下さい。
>
>
> >
> >
> > 次に必要なファイル 784A.txt を作成し「テキストデータ・オープン(V)」 を使う設定を済ませます。
> > 一度 Hamlog を終了してから再起動します。
> > コールサイン欄に W6ZEN を入力してEnterキーを押せば「テキストデータ・オープン(V)」 にヒットしてCode欄に「784A]が転記され、
> > 同時に 784A.txt が表示されます。
> >
> > PS
> > 例に使わせて頂いた W6ZEN さんは私と同郷(現在の静岡県清水区 :旧 静岡県清水市)の Zen さんです。
> > 若い時に渡米(その当時は船で)し現在もアメリカにお住まいです。
> >
ええと、質問の件がずれていませんかね。
JCC/JCGですが、これは日本だけの物ですね。
ですから、海外局の発信地にはないと思います。
それと、GLは世界共通と思いますが、ハムログで表示するのは、
ユーザー局が登録をする。
これが結果だと思うのですが。
ですから、DX局でも、ハムログユーザー局で、登録してくれれば、
表示、その間々登録出来ると思うのですが。
皆さんは、、、私はカードで入力するのがベストと思っています。
絶対に間違いはない、カードが嘘では、話にならないと思います。
そう思って、到着カードで確認し、入力しています。
すみません。
大した知能もないのに、失礼だったかもしれません。
ご気分を悪くされましたら、お許し下さい。
>
>
> 次に必要なファイル 784A.txt を作成し「テキストデータ・オープン(V)」 を使う設定を済ませます。
> 一度 Hamlog を終了してから再起動します。
> コールサイン欄に W6ZEN を入力してEnterキーを押せば「テキストデータ・オープン(V)」 にヒットしてCode欄に「784A]が転記され、
> 同時に 784A.txt が表示されます。
>
> PS
> 例に使わせて頂いた W6ZEN さんは私と同郷(現在の静岡県清水区 :旧 静岡県清水市)の Zen さんです。
> 若い時に渡米(その当時は船で)し現在もアメリカにお住まいです。
>
たびたびに ありがとうございます
そうですねえ
やっぱり 地図を見ながら ゆっくり 確認します
HAMLOGの仕様でしょうか
DXの場合はJCCテキストの欄が表示されません
そこに記入できればいいなあ と思った ことから
思いをめぐらしたところでした
DXにJCCはありませんが
HAMLOGの784Aなどがついているのでしたら
どうにかなるのかなあと 簡単に思っていました
ありがとうございました
また よろしくお願いします
> こんにちは。
>
> > いずれもコールサインがヒットすればですよねえ
> > コード(JCC)からGLを・・・と思っています
> > いかがでしょうか?
>
> 最初の質問は何でしたか??
>
> 「DX局の際 このテキスト表示ができれば いいなあ と思いまして。」
>
> DX局には「JCC」はありませんよ。 変わりが U.S.A は 784A。
>
> コード(JCC)からGLの変換テーブルを自分で作成して下さい。
> しかしコード(JCC)からのGLはユニークではありませんよ!
> 例えば PM94cv , PM94cw はどちらも藤枝市、JCC1815
>
>
> 地元クラブでコンテストに参加しますので、明日の午後迄、返信は出来ません。
こんにちは。
> いずれもコールサインがヒットすればですよねえ
> コード(JCC)からGLを・・・と思っています
> いかがでしょうか?
最初の質問は何でしたか??
「DX局の際 このテキスト表示ができれば いいなあ と思いまして。」
DX局には「JCC」はありませんよ。 変わりが U.S.A は 784A。
コード(JCC)からGLの変換テーブルを自分で作成して下さい。
しかしコード(JCC)からのGLはユニークではありませんよ!
例えば PM94cv , PM94cw はどちらも藤枝市、JCC1815
地元クラブでコンテストに参加しますので、明日の午後迄、返信は出来ません。
【2019/08/03(Sat) 12:11:34 投稿者により修正されました。】
太田さま お付き合いをありがとうございます
テキストデータの書式とは
|コールサイン|__氏 名___|コード_|_____Q T H____________|____備 考_54文字まで
|コールサイン|__氏 名___|コード_|__タイトル
のことでよかったでしょうか?
ここのQTHにGLがあれば表示してくれます
いずれもコールサインがヒットすればですよねえ
コード(JCC)からGLを・・・と思っています
いかがでしょうか?
> こんにちは。
>
> > マスターファイルについて
> > HAMLOGのマスターデータにも784AはU.S.Aがあります
> > それとは別に作るのでしょうか?
>
> 「テキストデータ・オープン(V)」 と 「テキストデータ・オープン(W)」 の書式を「HELP」で見ましたか?
> それと Hamlog のマスターファイル (Hamlog.mst)は当然違います。
> Hamlog のマスターファイルはバイナリーファイル(16進数)で「テキストデータ・オープン(V)」 と 「テキストデータ・オープン(W)」 はテキストファイル。
>
こんにちは。
> マスターファイルについて
> HAMLOGのマスターデータにも784AはU.S.Aがあります
> それとは別に作るのでしょうか?
「テキストデータ・オープン(V)」 と 「テキストデータ・オープン(W)」 の書式を「HELP」で見ましたか?
それと Hamlog のマスターファイル (Hamlog.mst)は当然違います。
Hamlog のマスターファイルはバイナリーファイル(16進数)で「テキストデータ・オープン(V)」 と 「テキストデータ・オープン(W)」 はテキストファイル。
太田さま 続いてありがとうございます
テキストデータは何度か作りました
クラブ局のメンバーなど作っていましたが
今はコールテキストに入れていて
コールサインでヒットすれば表示されるようにしています
国内のGLチェックのために
JCCテキストには 複数のGLを入力してあります
個人局でも移動局でもJCCがわかれば GLが推測されます
マスターファイルについて
HAMLOGのマスターデータにも784AはU.S.Aがあります
それとは別に作るのでしょうか?
きっと 違うでしょうねえ
私には難しくなってきました
結果的に相手局が表示しているGLが合っているか
判定したいのです
FT8等の場合
交信時に表示されるGL と
QSLのGLとに相違があるときがあります
地図を見てQSLと合えばQSLのGLとし
明らかに相違があれば空白にしています
やはり 最終的に 地図で 確認ですねえ
ありがとうございます
> こんにちは。
>
> > なるほど テキストデータを作ること 了解です。
> > 今までの交信データからJCCとGLをデータにすれば・・・ ですねえ
>
> > 784A.TXTを「テキストデータ・オープン(V)」にするのでしょうか?
>
> いえ、違います。784A.TXTは「テキストデータ・オープン(V)」でマッチした時に
> 表示するファイルです。
>
> 今まではユーザーリストにマッチするとJCCのファイルが表示されたと思います。
> それと同じイメージです。
>
> 「テキストデータ・オープン(V)」には私はQSLマネージャーのデータを登録していました。
> ですから784A.TXTみたいなファイルは作らずに「テキストデータ・オープン(V)」のファイルに
> GLも記載しておれば Remarks に転記されるかと。
> どの道、ファイルは自作が必要でしょう。
>
> > 現在コールテキストには個人の固定局のGLは入力しているので
> > コールサインがヒットすれば過去の記録から参照できます
>
> > 新局の場合JCCから確認できないものでしょうか?
>
> 国内の場合にはJCCからGLに変換するマスターファイルを作成すれば良いのでは。
> しかし今回はDX局...ですよね。
>
> > QSLが届いた時点でゆっくり地図を見ながら
> > チェックできればいいのでしょうが
> > 交信時に確認できればいいなあ なんて思っています
>
> それは、そう言うマスターファイルを作成すれば出来るでしょうね。
> 例えば最近流行りのFT8ではCQを出している局はGLを送信しています。
> しかしSSB、CW、RTTYではコールサインからその局のGLは分かりません。
> あるDX局のコールサインからだけではGLは分かりません。国が広ければGLの数は多いですし。
>
> それとある局のGLが1ケとも限りませんので予めGLを特定しておくのも難があるかと。
> JA局でも固定局を複数持っていたりします。(私も藤枝市と島田市に)
> その時にGLが異なったりする事もあるでしょう。固定局ですから /2とか/島田とかはつけないので
> どちらのGLかはその局がアナウンスしなければ分からない。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | 39 | 40 | 41 | 42 | 43 | 44 | 45 | 46 | 47 | 48 | 49 | 50 | 51 | 52 | 53 | 54 | 55 | 56 | 57 | 58 | 59 | 60 | 61 | 62 | 63 | 64 | 65 | 66 | 67 | 68 | 69 | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | 80 | 81 | 82 | 83 | 84 | 85 | 86 | 87 | 88 | 89 | 90 | 91 | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | 102 | 103 | 104 | 105 | 106 | 107 | 108 | 109 | 110 | 111 | 112 | 113 | 114 | 115 | 116 | 117 | 118 | 119 | 120 | 121 | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | 132 | 133 | 134 | 135 | 136 | 137 | 138 | 139 | 140 | 141 | 142 | 143 | 144 | 145 | 146 | 147 | 148 | 149 | 150 | 151 | 152 | 153 | 154 | 155 | 156 | 157 | 158 | 159 | 160 | 161 | 162 | 163 | 164 | 165 | 166 | 167 | 168 | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | 189 | 190 | 191 | 192 | 193 | 194 | 195 | 196 | 197 | 198 | 199 | 200 | 201 | 202 | 203 | 204 | 205 | 206 | 207 | 208 | 209 | 210 | 211 | 212 | 213 | 214 | 215 | 216 | 217 | 218 | 219 | 220 | 221 | 222 | 223 | 224 | 225 | 226 | 227 | 228 | 229 | 230 | 231 | 232 | 233 | 234 | 235 | 236 | 237 | 238 | 239 | 240 | 241 | 242 | 243 | 244 | 245 | 246 | 247 | 248 | 249 | 250 | 251 | 252 | 253 | 254 | 255 | 256 | 257 | 258 | 259 | 260 | 261 | 262 | 263 | 264 | 265 | 266 | 267 | 268 | 269 | 270 | 271 | 272 | 273 | 274 | 275 | 276 | 277 | 278 | 279 | 280 | 281 | 282 | 283 | 284 | 285 | 286 | 287 | 288 | 289 | 290 | 291 | 292 | 293 | 294 | 295 | 296 | 297 | 298 | 299 | 300 | 301 | 302 | 303 | 304 | 305 | 306 | 307 | 308 | 309 | 310 | 311 | 312 | 313 | 314 | 315 | 316 | 317 | 318 | 319 | 320 | 321 | 322 | 323 | 324 | 325 | 326 | 327 | 328 | 329 | 330 | 331 | 332 | 333 | 334 | 335 | 336 | 337 | 338 | 339 | 340 | 341 | 342 | 343 | 344 | 345 | 346 | 347 | 348 | 349 | 350 | 351 | 352 | 353 | 354 | 355 | 356 | 357 | 358 | 359 | 360 | 361 | 362 | 363 | 364 | 365 | 366 | 367 | 368 | 369 | 370 | 371 | 372 | 373 | 374 | 375 | 376 | 377 | 378 | 379 | 380 | 381 | 382 | 383 | 384 | 385 | 386 | 387 | 388 | 389 | 390 | 391 | 392 | 393 | 394 | 395 | 396 | 397 | 398 | 399 | 400 | 401 | 402 | 403 | 404 | 405 | 406 | 407 | 408 | 409 | 410 | 411 | 412 | 413 | 414 | 415 | 416 | 417 | 418 | 419 | 420 | 421 | 422 | 423 | 424 | 425 | 426 | 427 | 428 | 429 | 430 | 431 | 432 | 433 | 434 | 435 | 436 | 437 | 438 | 439 | 440 | 441 | 442 | 443 | 444 | 445 | 446 | 447 | 448 | 449 | 450 | 451 | 452 | 453 | 454 | 455 | 456 | 457 | 458 | 459 | 460 | 461 | 462 | 463 | 464 | 465 | 466 | 467 | 468 | 469 | 470 | 471 | 472 | 473 | 474 | 475 | 476 | 477 | 478 | 479 | 480 | 481 | 482 | 483 | 484 | 485 | 486 | 487 | 488 | 489 | 490 | 491 | 492 | 493 | 494 | 495 | 496 | 497 | |