一括表示

-Xオプションで起動した場合 投稿者:JA2BQX 太田 

先日の「共有」絡みですが、
VB2010 で「共有」がされているかのチェックソフト作成中です。

自分の処ではOKと思い、他の方にテストを依頼していますが、ソフトでは「共有」では無いと出るとの事。しかし
「再読み込み」が表示されている画像を見せてもらいました。
この時のiniファイルの KSet の値が私の Hamlogw.ini に書いて起動すると「共有」では無いと出ます。

その後の情報で -Xオプションで起動しているとの事です。
D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x D:\My-DATA\HAM\Hamlog\ja2bqx_p.hdb

D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x D:\My-DATA\HAM\Hamlog\ja2bqx_all.hdb
....とか他にも複数。

この様な環境を私も作ってテスト中ですが、
ja2bqx_p.hdb , ja2bqx_p.mst : ja2bqx_all.hdb , ja2bqx_all.mst の
様に hdb と mst がセットで無いと起動時に「No.5 ファイルがオープン出来ない」のエラーが出ます。(当然ですね)
どれか1ケを「共有」設定をして他を起動すると、それも「共有」設定になっています。(個別に設定はしていない)

調べると Hamlogw.ini が1ケしかないし全てのHamlog起動時に同じ Hamlogw.ini が読み込まれるので当然と言う事と思います。

Hamlogw.ini の中身の DataPath=d:\my-data\ham\hamlog\HAMLOG.mst は同じなのでどのHamlogを起動してもHAMLOG.mstが読み込まれます。

個別のHamlogで(当然QSOデータ数等は違う)WKD,CFMも
異なるはずですが同じHAMLOG.mstが読み込まれたのでは現在起動している
HamlogのWKD,CFMがHAMLOG.mstに書き込まれている内容とは異なると言う事になりそうですね。
まあ、Wkd/Cfm一覧表示でファイル出力をすれば個別の内容は出せますが。

この様に「-Xオプションで起動した場合 」の「共有」がされているかのチェックのやり方は通常の単体のHamlogの時と同じで良いでしょうか?

「-Xオプションで起動した場合 」の正しい使い方等があればご指導をお願いします。

Hamlogw.ini の [Kankyo] QCount=0,3,400,13500365 について教えて下さい。
左からの第2項目の 3 は「設定1」の「前回の交信内容...」などのがレ点が、黒色、灰色等で変化しますが
第3項目、第4項目は何が反映されるのでしょうか?

2017/03/08(Wed) 15:06:21  [No.727]


こんにちは。
あれこれと思考錯誤していますが、まだ解決していません。

HELPにINIファイル関係の記述が複数ありますが、

> -I オプションに続けてINIファイル名を直接指定することができます。
>  [例] [C:\Hamlog\Hamlogw.exe -iJG1MOU]

D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe iHamlog_a -x D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlog_a.hdb
...とかも試していますが個別iniが出来ない。Win10では対象外なのか...。

-x と -i の組み合わせの使い方の間違いでしょうか。

\Hamlog_a\Hamlog_a.hdb 等の様にフォルダを変えてその中に mst ini を作成する方が良いのかな。


\

2017/03/08(Wed) 17:01:47  [No.728]


-x オプションで起動すると、Windows7では、
C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Hamlog\Hamlogw.ini
 を使用します。

ログインするユーザー毎に違う設定で起動できます。
普通は使う必要はないでしょう。

C:\Hamlog\Hamlogw.ini は、無視されます。

2017/03/08(Wed) 22:10:51  [No.729]


浜田さん、お世話になります。
ありがとうございます。 

> -x オプションで起動すると、Windows7では、
> C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming\Hamlog\Hamlogw.ini
>  を使用します。

HELPに似たような記載がありましたが \Roaming\ まで目を通しませんでした。
上記iniの RSet を調べれば「共有」の判定が出来ますので
ソフトを修正してテストして見ます。

2017/03/09(Thu) 06:27:28  [No.730]


C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming
・・・というフォルダは、Windows7の場合です。
バージョンによって異なります。
私の場合はDドライブです。

Windows-XPでは、
C:\Documents and Settings\ユーザー名\Application Data

Winddows-10は調べていません。

SHGetFolderPath()を使ってフォルダ名を得ることができます。
ちょっと技が必要ですが、ググれば見つかると思います。

2017/03/09(Thu) 21:42:15  [No.732]


浜田さん、ありがとうございます。

> C:\Users\ユーザー名\AppData\Roaming
> ・・・というフォルダは、Windows7の場合です。

Windows10の時も上記と同じでした。

2017/03/10(Fri) 06:56:00  [No.733]


> Hamlogw.ini の [Kankyo] QCount=0,3,400,13500365 について教えて下さい。
> 左からの第2項目の 3 は「設定1」の「前回の交信内容...」などのがレ点が、黒色、灰色等で変化しますが
> 第3項目、第4項目は何が反映されるのでしょうか?

ほとんど忘れてますので、ソースコードを読み直してみました。
1点目は、「このデータ後の交信局数を表示」
2点目は、複雑です。ビットごとに意味があります。
 1==サフィックス・サーチは(V),(W)も実施
 2==サフィックス・サーチはCALLのみ表示
 4==コールサイン入力時はスペースキーを押すと"/"
 8==過去のQSOからQTHを取得
 16==起動時にデータを読込む
 32==ユーザーリスト優先
 64==最終データの日付時間は分の位置
 128==1行おきに色を付ける
3点目は、「このデータ後の交信局数を表示」の色
4点目は、グリッド色(背景色)

2017/03/09(Thu) 21:35:16  [No.731]


浜田さん、詳しい説明をありがとうございます。

今回の「共有」かのチェックには関係無いと考えて良さそうですね。

2017/03/10(Fri) 07:19:49  [No.734]


何時もありがとうございます。

アイコンの lnk ファイルからパスを取得して Hamlog を起動させようとしていましたが
-x の右側に半角空白が含まれていると結構面倒そうなので
起動している Hamlog のハンドルを取得してからコマンド116を送り
「HAMLOG.HDBファイルのレコード件数とフルパスを得る」ように
方針を変える事にしました。

それからソフト側からマウスでメニューの「検索」「条件検索と印刷」をクリックさせて
「検索条件の設定」ウインドウを表示させて、「日付範囲」と「レコード」を取り込みファイル出力処理をします。

2017/03/10(Fri) 10:12:28  [No.735]


何時もありがとうございます。

> アイコンの lnk ファイルからパスを取得して Hamlog を起動させようとしていましたが
> -x の右側に半角空白が含まれていると結構面倒そうなので
> 起動している Hamlog のハンドルを取得してからコマンド116を送り
> 「HAMLOG.HDBファイルのレコード件数とフルパスを得る」ように
> 方針を変える事にしました。

デスクトップ上のアイコンのプロパティの「リンク先」が
D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlog op JA2BQX.hdb の時に、
このアイコンをダブルクリックで起動してコマンド116を送ると
Count = 40832 HDB=JA2BQX.hdb の様にしか取れません。 D:\My-DATA\HAM\Hamlog\ の部分が取れません。

実際には D:\My-DATA\HAM\Hamlog\JA2BQX.hdb を読み込んでいるようですので
Hamlog のメインウインドウにて
使用データ(D)=D:\My-DATA\HAM\Hamlog\JA2BQX.hdb
...の様に表示する様には出来ないでしょうか?




2017/03/10(Fri) 11:27:10  [No.736]


> このアイコンをダブルクリックで起動してコマンド116を送ると
> Count = 40832 HDB=JA2BQX.hdb の様にしか取れません。 D:\My-DATA\HAM\Hamlog\ の部分が取れません。

確認しましたが、こちらではフルパスで取れます。
ソースコードを確認しましたが、わざわざフォルダ名を切り取るような
ことはしていませんでした。

データの設定がファイル名のみの場合は、そのようになると思います。

2017/03/10(Fri) 21:54:21  [No.737]


Re: -Xオプションで起動した場合  (画像サイズ: 492×268 63kB)

浜田さん、ありがとうございます。

> 確認しましたが、こちらではフルパスで取れます。
> ソースコードを確認しましたが、わざわざフォルダ名を切り取るような
> ことはしていませんでした。

D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlog op JA2BQX.hdb
Hamlog と op の間と op と JA2BQX との間に空白を入れてのテストです。
アイコン名も空白があります。
この時に Hamlog ウインドウ上でも116で取得も JA2BQX.hdb なのですが。

> データの設定がファイル名のみの場合は、そのようになると思います。

この「データの設定」とはどこでしょうか?

アイコンのプロパティのリンク先に空白を入れなければ良いのですが
入れた時のテストで添付画像の様になりましたので。

2017/03/11(Sat) 07:07:41  [No.738]


> D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlog op JA2BQX.hdb
> Hamlog と op の間と op と JA2BQX との間に空白を入れてのテストです。
> アイコン名も空白があります。

ファイル名に空白が入る場合は、ダブルクォーテーションで括ります。
こうしないと、パラメータが増えたことになってしまうので、
Windows上のルールかと思います。

D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x "D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlog op JA2BQX.hdb"
・・・ですね。

2017/03/11(Sat) 08:36:26  [No.739]


浜田さん、早速ありがとうございました。

> ファイル名に空白が入る場合は、ダブルクォーテーションで括ります。
> こうしないと、パラメータが増えたことになってしまうので、
> Windows上のルールかと思います。

はい、それは承知していていたのですがソフトから起動処理の方で書いて
上手く処理出来なくて、あれこれしていました...。

> D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlogw.exe -x "D:\My-DATA\HAM\Hamlog\Hamlog op JA2BQX.hdb"

肝心のアイコンのプロパティの方のくくりを忘れていました。
Hamlog op JA2BQX.hdb と Hamlog op JA2BQX.mst を準備して
上手く起動し、表示もフルパスで出ました。
お手数をお掛けしました。

2017/03/11(Sat) 09:02:41  [No.740]